「すだち」と「かぼす」の違い!サイズと主要産地に注目

豆知識

すだちとかぼすの見分けってつきますか?

実は「すだち」「かぼす」の主な違いはサイズとそれぞれの主要産地です。

  • すだち
    ゴルフボール程度のサイズで、ほとんどが徳島県で栽培されており、その地域の生産量は全体の90%以上にのぼります。
  • かぼす
    テニスボールほどのサイズで、大分県が主な生産地です。
    こちらの地域からの生産も全体の90%以上を占めています。

もっと詳しい情報を知りたい方は、以下の解説部分をご確認ください。

「すだち」と「かぼす」の3つの違いを解説

すだち」と「かぼす」には、いくつか明確な違いが存在します。

その中で特に代表的な違いが3つあります。

具体的なサイズ生産地、そしてそれぞれの特性を細かく見ていきましょう。

1. サイズの違い

これらふたつの柑橘類はサイズで識別することが可能です。

すだち サイズはおおよそゴルフボールに匹敵します。
かぼす サイズはテニスボールくらいです。

ゴルフボールとテニスボールでは、だいぶ見た目でも違いがわかりますね。

2. 産地の違い

それぞれの柑橘類には代表的な産地があります。

すだち 徳島県が主な生産地で、全国の生産量の98%(2020年)を占めています。
かぼす 大分県が主な生産地で、全国の生産量の98%(2020年)を占めています。

(出典:果物情報サイト 果物ナビ)

すだち」は四国の徳島県の特産。

かぼす」は九州の大分県の特産。

どちらも全国生産量98%とほとんど独占状態ですね。

3. 特性の違い

それぞれの果実は独自の特性を持っています。

すだち 酸味と香りが強くクセが少ない 様々な料理に合わせやすいです。
特に、香りの強い食材との相性が抜群です。
かぼす クエン酸が豊富で酸味が際立ち、甘みとの良いバランスが特徴 焼き魚の他、ドレッシングや酢の物にも頻繁に使用されます。

これらの違いから、各果実はそれぞれの用途に合わせた料理に使用されています。

「すだち」と「かぼす」のクエン酸含有量を比較

すだち」と「かぼす」は、それぞれが持つ酸味の源であるクエン酸を多く含んでいます

このクエン酸には、疲労回復や美肌効果があると言われています。

クエン酸の含有量(数値は参考値)
すだち 100gあたり40mgのクエン酸が含まれています。
かぼす 100gあたり42mgのクエン酸が含まれています。

(出典元:文部科学省 食品成分ランキング)

収穫のベストシーズン

すだち」と「かぼす」はどちらも8月から10月の間が旬で、この時期には青い果実が収穫されます。

漢字で書くと酢橘と香母酢

すだち 酢橘
かぼす 香母酢

字を見るとどちらも『酢』が入っていますね。

ですが、それぞれの由来は全く違っているんです。

すだち」の名前の由来は、その果汁が食酢として使用されていたことから、「酢橘(すだちばな)」と呼ばれるようになったことにあります。

「橘」という言葉は「生食される柑橘類全般」を指す言葉です。

かぼす」の「香母酢」という表記は、「かぼす」という音を表すために創られたものです。

それぞれの漢字が次のような音読みを持っています。

  • 「香」は「か」と読み、「香織」の「カオリ」などで使われます。
  • 「母」は「ぼ」と読み、「母校」の「ボコウ」などで使われます。
  • 「酢」は「す」と読み、「酢物」の「スモノ」などで使われます。

これらの音を組み合わせると、「かぼす」という音になります。

日本の主要な香酸柑橘とその生産地

すだち」や「かぼす」のように、果汁の酸味や果皮の香りが特徴の柑橘類を「香酸柑橘」と呼びます。

これらは一般的な食用のみかんやオレンジとは異なります。

日本国内では30種類以上の香酸柑橘が栽培されており、特に重要な7種類は次の通りです。

すだち
主に徳島県で栽培され、日本全国の生産の90%以上を占めています。

  • かぼす
    大分県が主産地で、生産の大部分を担っています。
  • すだち
    徳島県が主産地で、生産の大部分を担っています。
  • ゆず
    主に高知県と徳島県で生産されています。
  • シークワーサ
    沖縄県で広く栽培されています。
  • ライム
    愛媛県を中心に生産されています。
  • レモン
    広島県と愛媛県が主な生産地です。
  • だいだい
    静岡県や和歌山県などで栽培されています。

【まとめ】「すだち」と「かぼす」の違い!

すだち」と「かぼす」は、サイズ生産地で区別されます。

すだちはゴルフボール程度の大きさで徳島県が主要な生産地かぼすはテニスボール程度の大きさで大分県が主要な生産地です。

クエン酸含有量、旬の時期、漢字での表記の違いなどもおわかりいただけたかと思います。

何に使用するかをしっかり考えて、料理に合う香酸柑橘をす要してくださいね!

タイトルとURLをコピーしました